クリスマスギフトアイデア マカロン編
毎年、チョコレートの詰め合わせを作ってクリスマスギフトとして送っているんですが、今年はマカロンの詰め合わせにしてみました。

ホノルルコーヒーカンパニーで働いていたころは、シェフが作るマカロンが有名になって、毎日すごい量のマカロンを作ってました。3月に仕事を変わってからは、一度も作る機会もなく今回久しぶりに作ったのでうまくできるかちょっと緊張しました。
マカロン作りのポイントはメレンゲとアーモンドパウダーと粉砂糖をまぜる時の加減と、オーブンそのものにもよります。
混ぜ加減に関しては、体が覚えていたようで、天板に搾り出したときの状態も大丈夫でしたが、一番の心配はオーブン。仕事場のオーブンと家庭用のオーブンではまったく違うので、家庭ではまだ見挑戦だったマカロンの焼き加減もかなり心配しました。
仕事場のオーブンは、熱風が出るタイプで、天板を載せるラックが360度回転するタイプ、よって熱の入り方も均等に仕上がります。家庭のタイプのものは、熱風が出るタイプでもないので、天板の高さによって焼き加減も違うし、熱も均等には入りません。
クッキーなどはドアを開けて途中で天板の前後を変えて焼くことができますが、マカロンの場合は途中でドアを開けるのは厳禁。マカロン内の蒸気によって形が膨らむので途中でオーブン内の温度を下げるような原因を作ることはできないのです。
設定温度も、熱風が出るタイプだと内部温度が高めになるので、家庭用オーブンで作るときはその調整もしなければなりません。
いろんなことが違うため、今回のマカロン作りは実験的な感じでした。
今回は仕事場のレシピを調整して、家庭用オーブンの天板2枚に収まるように作りましたが、うち一枚分は焼いた後にマカロンの表面がひび割れてました。天板の高さによって熱の入り具合が違うので一枚だけ失敗したのだと思います。よって一枚ずつ焼けばいいではないかと思いがちですが、天板に絞った後、オーブンに入れるまでの寝かす時間(私の場合は15分待ちます)が伸びることでこれまた失敗につながる原因にもなります。
マカロン作りは奥が深いです。
今回は2種類のマカロンを作りました。ギフト用なので、成功した天板一枚分のマカロンだけ。。。
フレーバーは、クリスマスということで、ミントキャンディーとジンジャーブレッドクッキーの2種類。
色がマーブル状になっているのは、濃い目と薄めの2種類の色を作り、ひとつの絞り袋に片隅ずつに流して絞る際にマーブル状に混じるように絞るようにしました。これもコーヒーカンパニー時代のシェフから教わった技です。

パティシエールとして働いている割には、普段のブログにまったくスイーツネタが出ない私ですが、今回は久しぶりに仕事人らしい仕上がりのマカロンの写真が載せられたかな?
クリックお願いします~。

ホノルルコーヒーカンパニーで働いていたころは、シェフが作るマカロンが有名になって、毎日すごい量のマカロンを作ってました。3月に仕事を変わってからは、一度も作る機会もなく今回久しぶりに作ったのでうまくできるかちょっと緊張しました。
マカロン作りのポイントはメレンゲとアーモンドパウダーと粉砂糖をまぜる時の加減と、オーブンそのものにもよります。
混ぜ加減に関しては、体が覚えていたようで、天板に搾り出したときの状態も大丈夫でしたが、一番の心配はオーブン。仕事場のオーブンと家庭用のオーブンではまったく違うので、家庭ではまだ見挑戦だったマカロンの焼き加減もかなり心配しました。
仕事場のオーブンは、熱風が出るタイプで、天板を載せるラックが360度回転するタイプ、よって熱の入り方も均等に仕上がります。家庭のタイプのものは、熱風が出るタイプでもないので、天板の高さによって焼き加減も違うし、熱も均等には入りません。
クッキーなどはドアを開けて途中で天板の前後を変えて焼くことができますが、マカロンの場合は途中でドアを開けるのは厳禁。マカロン内の蒸気によって形が膨らむので途中でオーブン内の温度を下げるような原因を作ることはできないのです。
設定温度も、熱風が出るタイプだと内部温度が高めになるので、家庭用オーブンで作るときはその調整もしなければなりません。
いろんなことが違うため、今回のマカロン作りは実験的な感じでした。
今回は仕事場のレシピを調整して、家庭用オーブンの天板2枚に収まるように作りましたが、うち一枚分は焼いた後にマカロンの表面がひび割れてました。天板の高さによって熱の入り具合が違うので一枚だけ失敗したのだと思います。よって一枚ずつ焼けばいいではないかと思いがちですが、天板に絞った後、オーブンに入れるまでの寝かす時間(私の場合は15分待ちます)が伸びることでこれまた失敗につながる原因にもなります。
マカロン作りは奥が深いです。
今回は2種類のマカロンを作りました。ギフト用なので、成功した天板一枚分のマカロンだけ。。。
フレーバーは、クリスマスということで、ミントキャンディーとジンジャーブレッドクッキーの2種類。
色がマーブル状になっているのは、濃い目と薄めの2種類の色を作り、ひとつの絞り袋に片隅ずつに流して絞る際にマーブル状に混じるように絞るようにしました。これもコーヒーカンパニー時代のシェフから教わった技です。

パティシエールとして働いている割には、普段のブログにまったくスイーツネタが出ない私ですが、今回は久しぶりに仕事人らしい仕上がりのマカロンの写真が載せられたかな?
クリックお願いします~。

by aloha-cafe
| 2011-12-21 19:19
| My kitchen life
ハワイの某ホテルでAssistant Pastry Cookとして働いています。
by aloha-cafe
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
*about me*

初めまして、aloha-cafeです。
2005年10月からハワイに暮らしています。
1年間の語学学校を経て、2007年1月から、Kapiolani Community College(KCC)で料理と製菓を勉強し2009年12月、Culinary ArtsとPatisserie Artsの2つの学位(AS degree)を修得し無事に卒業しました。
卒業目前から、KCCの社会人講座で日本の家庭料理を教えながら、ホノルルコーヒーカンパニーで主にウェディングケーキの製作の担当を経た後、2011年3月からワイキキ某ホテルでデザートを作っています。(現在の仕事のスケジュール上、料理教室は休職中)
ハワイで知り合った日系・オキナワンのだんなさんと2歳になる娘の囲まれ、ハワイに暮らしています。
*********
ランキング参加中
ブログランキング
人気blogランキングへ

アロハボイス☆ハワイからブログの人気ランキング
カテゴリ
全体ハワイでお買い物
ハワイ留学記
おいしいもの in Hawaii
My kitchen life
sweets
留学までの道のり
パンのこと
食べ物のこと
ハワイアンキルト
ハワイ日記 8月2日~8月15日
ハワイのこと
京都日記 2005
handmade
本のこと
映画のこと
My kitchen life
実家にて
徒然日記
Sanitary&Safety
Rainbow
おいしい映画
カウアイ日記 2008
ハイキング
マウイ旅日記 6/19-22 2009
Napa Valley Trip
お仕事日記
結婚準備
お庭日記
お産のこと
キッチンリフォーム計画
未分類
フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方Andante
e+ kitchen
手作りpan工房*mipo*
ちいさな台所から。
Rainbow Hawaii
もも色注意報
まんまるBAZAAR。
Alohasia
くいだおれ~ヌの大食い日記
美味しいハワイで癒される...
*クローバーとカモミール*
choco*choco
お花いろいろ・レザンジュ...
Pure food li...
DOGGY STYLE@...
ハワイジャンキー☆
harucooking ...
Small Diary...
Elegance Style
前を向いて、ポジティブに...
パンとお菓子と子供の笑顔
エリオットゆかりの美味し...
食べ歩き 国内・アジア編
虹の彼方の......私...
★ relax time ★
私的アロハ通信
Focus on
ori memo
バニヤンの木陰で・・・
以前の記事
2014年 09月2014年 08月
2014年 07月
2012年 01月
2011年 12月
more...
ライフログ
タグ
ハワイ(134)留学(75)
おいしいもの(60)
お菓子(44)
料理(19)
パン(16)
レシピ(12)
ナパ(10)
おうちご飯(8)
英語(5)
映画(4)
スーパー(3)
ビクラムヨガ(3)
bar(3)
マウイ(3)
休日(3)
ファーマーズマーケット(2)
ジンジャーブレッドハウス(2)
ハイキング(2)
ハワイ語(1)